景気が悪い世の中です。生きていくにはお金が必要です。
しかしそれはそれとして。
優雅に楽しく暮らすことは、お金持ちの特権かというと、必ずしもそればかりではありません。
だって、これまでの歴史はほとんど、ごく少数をのぞいて、みんな貧乏だったんです。
お金があんまりなくっても、人々は、楽しく優雅に暮らしてきたのです。
この連載では、能楽師の安田登さんが、そうした先人たちの知恵をいまに活かす術を探ります。
「優雅な生活とは、いわゆる俳諧的生活。この世に起きる万事を「俳=和」と「諧=ユーモア」で読み直す。
そのための装置として句があり、能があり、お茶があり、お花がある」と安田登さんは言います。
お金はあったらうれしいが、なくっても、なんかかんか工夫して楽しく生きられるから心配しないでOK。
不安創出社会に一矢報いる連載です。
「風味」から食の世界を語りつくすーー三浦哲哉さん、稲田俊輔さん対談 in 文喫
「エゴマの葉論争」~恋人の友人、どこまで親切にするのが正解?~
マニマニ教えて!今の韓国ヨギヨギ~
Humpty Dumpty
読んで知る! 英語の言葉の面白さ Mother Gooseの世界へようこそ!
第8回 レンジを広くとる
グググのぐっとくる題名
呉柏毅六段の心の一局(2)棋聖戦Bリーグ昇格への戦い
洪道場の白黒さんぽ
Q.47「冠詞のおはなし~どうしてSameの前は必ずTheが付くのか?~」、Q.48「英文の意味を素早くつかむ方法」
教えて、先生!英語学習お悩み相談室
『吹け、吹け、冬の風』と『オフィーリア』〈2〉
『絵を見る技術』刊行記念イベント再録
似ているようでちょっと違う!日本語と韓国語 ―「맞는다」と「맞다」どっちが맞아(合っている)?
マニマニ教えて!今の韓国ヨギヨギ~
おすすめの表現、「セヨ」と「ジュセヨ」、どれがいい?
マニマニ教えて!今の韓国ヨギヨギ~
似ているようでちょっと違う!日本語と韓国語 ―お金は「下ろさない」?トイレの水は「流さない」?
マニマニ教えて!今の韓国ヨギヨギ~