景気が悪い世の中です。生きていくにはお金が必要です。
しかしそれはそれとして。
優雅に楽しく暮らすことは、お金持ちの特権かというと、必ずしもそればかりではありません。
だって、これまでの歴史はほとんど、ごく少数をのぞいて、みんな貧乏だったんです。
お金があんまりなくっても、人々は、楽しく優雅に暮らしてきたのです。
この連載では、能楽師の安田登さんが、そうした先人たちの知恵をいまに活かす術を探ります。
「優雅な生活とは、いわゆる俳諧的生活。この世に起きる万事を「俳=和」と「諧=ユーモア」で読み直す。
そのための装置として句があり、能があり、お茶があり、お花がある」と安田登さんは言います。
お金はあったらうれしいが、なくっても、なんかかんか工夫して楽しく生きられるから心配しないでOK。
不安創出社会に一矢報いる連載です。
第14回 数字と記号の題名
グググのぐっとくる題名
「エゴマの葉論争」~恋人の友人、どこまで親切にするのが正解?~
マニマニ教えて!今の韓国ヨギヨギ~
旱空に浮かぶ13篇(25年8月)
あさひてらすの詩のてらす
Humpty Dumpty
読んで知る! 英語の言葉の面白さ Mother Gooseの世界へようこそ!
龍之介のラヴレター「僕は、文ちゃんが、好きだーっ!!」
文士が、好きだーっ!!
龍神様と動物たちの相性?
にしまりちゃん 龍神道を行く
第13回 言わないことを言う
グググのぐっとくる題名
Hey diddle, diddle
読んで知る! 英語の言葉の面白さ Mother Gooseの世界へようこそ!
橋本美穂は「忖度(そんたく)」をこう表現した!
同時通訳者・橋本美穂の「英語にないなら作っちゃえ!」
似ているようでちょっと違う!日本語と韓国語 ―お金は「下ろさない」?トイレの水は「流さない」?
マニマニ教えて!今の韓国ヨギヨギ~