稀代の建築家 フランク・ロイド・ライトの自邸に潜入
(前回までのおさらい) ◆シカゴの魅力を伝える目的で、アメリカが大好きなCNNEE編集部員・和田がシカゴの地に乗り込んだ。 ◆アメリカ人にとって国内旅行先のテッパンはシカゴ。実はその街並みは、日本人にもお馴染みのシーンがたくさん。「この場所、映画で見た」と何度も思えるはずなので、一度は訪れてほしい。 ◆近代建築を代表する巨匠 フランク・ロイド・ライト(1867年~1959年)は、そのシカゴの建築を語る上で欠かすことのできない人物であり、「シカゴの建築物≒ライト」といっても過言ではない! ◆ライトはシカゴ万博(1893年)において日本が出展した「鳳凰殿」から多大な影響を受け、1905年に訪日。その後の作品は、日本の建築物からの影響を反映している。 ◆昨年2019年、米国内にあるライトの8つの建築群がユネスコの世界遺産に。シカゴ周辺では世界遺産に選ばれた8つの建築物のうち、「ロビー邸」、そして「ユニティ・テンプル」の2つが楽しめる。 ◆「ユニティ・テンプル」は、シカゴ近郊のオークパークにある。ここは、偉大な文豪・ヘミングウェイが生まれた土地でもある。彼の生家や幼少期を過ごした家も一緒に楽しんでほしい。 |
名作を生み出した場所
前回は、シカゴ近郊のオークパークにある世界遺産「ユニティ・テンプル」を紹介いたしました。ライトの一番のお気に入り作品でしたね。
このオークパークは高級住宅街ということで、とても静かで、軽井沢のような場所です。
この場所で、近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトは自邸とスタジオを構え、ユニティ・テンプルを含む数々の名作を生み出しました。自宅・スタジオは一体となっており、観光もできます。建築界では聖地のような場所なので、日本からも多くの方が訪れています。
写真に写るこの場所が、自宅兼スタジオ。まるで美術館のような素敵なお家
写真:JamesCaulfield
*
ライトがオークパークに来たのは、1889年(日本では大日本帝国憲法が公布された年)。キャサリン・トビンとの結婚を機に自邸を建てました。
まだ20歳代前半だったころです。20 年間住み、その間、家族が増えるのに伴って増築していきました。
プレーリースタイル(prairie style)という草原(prairie)が水平に広がるようなライトの建築手法のプロトタイプといってもいいかもしれません。
側面から見るとこのような感じです。取材に訪れたのがちょうど秋の深まる11月でしたので、木々が色付いて建物とマッチしていました。イチョウの木がたくさんあるのですが、雨(!)のように銀杏が降り注ぎ、臭いもその分すごいのですが、それもまた風情を感じさせてくれるのです。
ちなみに第1回の時にお話ししましたが、シカゴの気温は11月時点ですでに最高0(ゼロ)~3℃と、驚くほど厳しい寒さです。Windy Cityと呼ばれるほど風が強いので、屋外を歩いていると顔が痛い。
こんな感じで、他のメディアの方々と一緒にガイドさんの説明を聞きました。
自宅・スタジオは公開されているので、申し込めば知識豊富なガイドによるツアーを利用できます。
ここ↑↑、面白いんです。
ガイドの方が、このスペースはtokonoma(床の間)だと説明してくださったんです。
「床の間」?(#゚Д゚)
一体、床の間の機能とはなんぞやと…思わず調べてしまいました。
要するに、お客さんをもてなす空間なのですが、フランク・ロイド・ライトは、それを欧米圏でいうfireplace(暖炉)のスペースであると文化翻訳し、コンバインしたということなのです。
ライトの自邸のハイライトはこちらでしょう。子どもたちのために作ったプレイルームです。
ピアノもありますし、演劇などの催しをする際の観覧席もあります。
ライトとキャサリンの間には6人の子どもがいました。
ここで、ライトが子どもたちと過ごしていたのかと思うと感慨深いです。
ちなみに壁面に描かれているのは神のようなもので、the story of the Fisherman and the Genie from The Arabian Nightsを基にしているそうです。アラビアンナイトの「漁師と魔人」の話は、ある漁師が壺を発見し、その壺に眠っていた魔人が現れ、その魔人に殺されそうになるも、頭を使って乗り切ったーーという話ですが、ライトはよくその話を子どもたちに聞かせていたそうです。
これは同じ部屋ですが、窓からの自然光だけを強調させた写真です。
天井から差し込む光に加えて、側面からもたくさんの光を差し込ませるのは、ライトらしい。
*
日本への愛
自宅の隣にあるスタジオは、勤めていた建築事務所から独立して数年後に増築したものです。このスタジオでプレーリースタイルを確立させたーーと言葉で言ってしまえばそれまでですが、当時ヨーロッパ式中心だった米国の建築スタイルに、ライトがオリジナルな住宅スタイルを創造した、その源泉がこのスタジオだったのかと思うととても感動します。
スタジオを少しご紹介いたします。どの部屋にも言えますが、ステンドグラスが素敵です。
この写真はお客さんとの打ち合わせに使用したスペースです。
ライトは1909年まで、ここで生活します。その後は、家庭を捨て、不倫・駆け落ち・家族の殺人事件などすさまじい人生を送りますが、あまりに複雑なのでここでは割愛します。どん底に落ちたときに、舞い込んできた仕事が日本の帝国ホテルの設計でした。設計の仕事のため、再度日本に来るのですが、そのころには浮世絵ディーラーとしての顔も持っていたほど、彼は浮世絵にのめり込んでいたのです。
*
非常に興味深いのは、ライト邸の周りには、彼が設計した住宅が20軒以上ある、ということです。
せっかくなのでガイドさんと散歩しながら、他のメディアクルーとそれらの住宅を見て回ったんですね。
説明を聞きながら、「へーそうなのか。確かに巨匠の家があるからその周りにたくさん彼の作品があるんだね~」なんて単純に納得していたのですが。
よくよく考えたら、それってとんでもないことだろうと。
例えば隈研吾さんの自宅の周りは隈氏設計の家だらけ――なんてことはありえないわけですよ。たぶん。
これは想像ですが、ライトや奥さんが犬を散歩させているとき(犬を飼っていたかは知りませんが笑)に、近所の人とあいさつなんかして「いや、実は建築家やってまして…」みたいな話になり、「あら、じゃあうちの改築の設計お願いできないかしら~」なんて流れが続いていったのではないかと。
ガイドの方も、恐らくそういう流れが連鎖したのではないかとおっしゃっておりました。
屋根や幾何学デザイン、ステンドグラスなどを見ると彼の設計した家だとすぐにわかります。
前回に引き続き、オークパークを紹介しましたが、ここは1日楽しめます。シカゴに来たらぜひ!
** ** **
次回はインスタ映え必至の「ルッカリービル」(The Rookery Building)を紹介いたします。
[取材協力]
イリノイ州観光局(https://www.enjoyillinois.com/jp/)
シカゴ観光局(https://www.choosechicago.com/)