朝日出版社ウェブマガジン

MENU

音声学者とーちゃん、娘と一緒に言葉のふしぎを見つける

お前もこのかわいさに萌えちまいな

理由があるのよ、本当は 

前回の記事で、子どもの言い間違いのおかげで日本語の「音韻変化」が浮き彫りになることを解説した肝となるのは「音は環境によって変化するということだ。この「音韻変化」というキーワードを理解して頂いたところで、娘たち独自の音韻変化を観察してみたいすると、次に見えてくるのは「子どもの音韻変化は、多くの場合大人の音韻変化の鏡である」ということだ。子どもは一見、独自の音韻変化を引き起こすが、実はデタラメではないことが多い。詳しく分析してみると、大人の言語でも似たような法則が観察されるように、規則正しい現象なのだとわかる

ただし、前回からの繰り返しになるが、あまりに「言い間違い」が続くようであれば、言語聴覚士のアドバイスを受けることも視野に入れてほしい。言語聴覚士は厳しい国家試験を通過し、音声学と医学両分野に知識を持っている専門家なのだから。

本連載が大幅加筆のち書籍化されることになりました! 5月26日発売です。
過去の記事はすべて単行本へ収録いたしますので、どうぞお楽しみに!

バックナンバー

著者略歴

  1. 川原繁人

    1980年生まれ。1998年国際基督教大学に進学。2000年カリフォルニア大学への交換留学のため渡米、ことばの不思議に魅せられ、言語学の道へ進むことを決意。卒業後、再渡米し、2007年マサチューセッツ大学にて言語学博士を取得。ジョージア大学助教授、ラトガース大学助教授を経て、2013年より慶應義塾大学言語文化研究所に移籍。現在准教授。専門は音声学・音韻論・一般言語学。研究・教育・アウトリーチ・子育てに精を出す毎日。著書に『音とことばのふしぎな世界』(岩波科学ライブラリー)『「あ」は「い」より大きい!?:音象徴で学ぶ音声学入門』(ひつじ書房)など。

ジャンル

お知らせ

ランキング

閉じる