ヒネリをきかせた加減算
字謎の足し算・引き算に慣れたあたりで、ちょっとヒネリのきいた加減算を紹介しよう。
①有刀就割。 Yǒu dāo jiù gē. (刀があれば切る)
いま、我々の求めている解をXとする。そのXは「もし刀があれば割(き)る」というのである。これを式に書き表せば、
X+刀=割
となる。Xを求めるには、
X=割-刀
すなわち、“割”から“刀”つまり“刂”を引いて“害”hài を得る。この要領で早速次なる類例を試されたい。
②得水便湿。 Dé shuǐ biàn biàn shī. (水を得れば湿(しめ)る)
③出头即失。 Chū tóu jí shī. (頭を出せば失う)
④有脚就跑。 Yǒu jiǎo jiù pǎo. (足があれば跑(かけ)る)
さほど難しくない。②は“显”xiǎn 、③は“矢”shǐ 、④は“包”bāo が答えである。いずれもXがαを得るとβになる(X+α=β)という形式だ。ここで、プラス符号を表す語としては、“得、有、加、遇”などがよく使われるし、その結果「βになる」ことを表す際には、例題に見られたような“便、即、就、则”といった接続詞や、次の問題に見られるような“作、成、为”(~となる)といった語がよく用いられるのが特徴である。
⑤有人作伴 Yǒu rén zuò bàn (半)
⑥加工成功 Jiā gōng chéng gōng (力)
この型も慣れてしまえば易しすぎるので、末尾のαに工夫が凝らされる。
⑦多点就好。 Duō diǎn jiù hǎo.
点をプラスすれば“好”になる、というのであるが、あいにく“好”には点は見当たらない。これは末尾のαに工夫を施し、直接“良”を見せず、その類義語“好”を置いたのである。“良”に気づけば答えは“艮”gèn とわかる。
⑧得月而足。 Dé yuè ér zú.
これも同類。月を得ると“足”になる。ところで“足”には月は見当たらぬ。類義語“脚”に思い到れば、めでたく“却”què の解を得るという仕組みだ。
さて、次は今までと逆の演算をして解くもの。
⑨无人作主。 Wú rén zuò zhǔ.
「人がいないと主に作(な)る」と読む。求める字をXとすると、式は
X-人=主 ∴X=主+人
となり、今度は“主+人”と足し算で“住”が答えとなる。先程と違い、使われる動詞も“无、少、去、缺”などマイナスの意を表すものになる。
⑩无口能言。 Wú kǒu néng yán. (唁)
⑪人去可也。 Rén qù kě yě. (何、他)
◆練習問題
[答えは、漢字一文字です。"解答を表示”の左の黒い三角をクリックすると見られます。]
1 加一等于四。
匹 解答を表示
2 进口成品。
吕解答を表示
3 有心不善。
亚解答を表示
4 差点成王。
玉,主解答を表示