朝日出版社ウェブマガジン

MENU

洪道場の白黒さんぽ

金子真季二段の心の一局(2)「殺戮天使が狙う」

 参考図14

参考図14

金子先生「質問のあった黒27で参考図14の黒1のコスミは、白2とアテれば黒3とオシやすいので、これは考えられる手ですが」

 参考図15

参考図15

金子先生「参考図15の白2とオサエて白6のサガリまでとなり、黒がAとオサエても隅の白に目はありますので、Bとはさんだり、C、Dなどの攻めが考えられますので、コスミを選択するのは難しそうです」

聞き手「もう少し、足早に逃げたいところですね」

 参考図16

参考図16

聞き手「少し戻って、実戦の黒25で参考図16の黒1とトブ手は」

金子先生「白は2とケイマして黒3とカケツグのですが」

聞き手「ちょっと難しいですね。この形では、黒1とトブほうがよく打たれているようです。しかし、実戦の白26はいい手ですね」

金子先生「序盤早々にポイントをあげられたと思っていました」

 参考図17

参考図17

金子先生「この後黒は右辺にヒラクか、参考図17の黒1とトブかと思っていたのですが、白2として黒3となって、白が少し強化されれば、白4とのぞく狙いがあるので、黒1とは打ちにくそうです。それで、右辺にヒラク方かなと思っていました」

 実戦図29

実戦図27-29

金子先生「おそらく右辺にヒラクだろうと思っていたら、実戦は黒29だったので、ちょっと意外でした」

金子先生「予定が違ったので、次の手に悩みました」

 参考図18

参考図18

金子先生「この後、参考図18の白1とハサむ以外にも△のところにもいろいろ手がありそうで、時間はタップリありましたが考えるところが多すぎて」

聞き手「候補手が多すぎると、違うところに打ちたくなるんですよね」

 実戦図30

実戦図29-30

金子先生「そうなんです、それで白30に打っちゃいました。なんで打っちゃったんだろう(笑)」

参考図19

参考図19

金子先生「今思い返すと、参考図19の白1が良かったかもしれません」

聞き手「黒はどうしましょうか」

金子先生「単に黒2と逃げたら白3とカケて、これは黒あまりにも苦しいですね」

 参考図20

参考図20

聞き手「かといって参考図20の黒2とするのも」

金子先生「白3から白7までで右上の黒が取られそうです。いくら右辺に厚みができても、序盤にこれだけ取られたらさすがに良くないでしょうね。早碁ならこう打ったのでしょうが、迷いすぎちゃいました」

金子先生「左上をケイマに受けるのは、ちょっと足が遅いかなと思って候補から除外しました」

 実戦図31

実戦図31

金子先生「私が左上隅を受けなかったので、黒は31とハサミました」

 参考図21

参考図21

金子先生「黒としては、白が参考図21のようにツケてくれれば、上辺を強化しようという狙いと、黒31の手が単純に大きいから、ということがあったようです」

金子先生「コゲイマガカリの方にツケるのは普通の手ですが、私は上辺を狙っていたので、こちらにはツケたくなかったんです」

 実戦図32

実戦図32

聞き手「反対側にツケてモタレるのが普通なので、金子先生は白32とツケられたのですね」

 参考図22

参考図22

金子先生「そうです。参考図22と上辺側にツケると、黒の上辺が強化されて、私としては面白くありません」

 参考図23

参考図23

金子先生「例えば参考図23の黒ハネれば白2とひいて黒3のカケツギになれば、白2と力を蓄えていますので、白4と打ち込んだときの効果が大きくなります」

聞き手「こういう展開になったら、金子先生の独壇場ですね」

 実戦図35

実戦図32-35

金子先生「参考図23となるとまずいので、黒は実戦では33と反発してきました」

 参考図24

参考図24

金子先生「本来でしたら黒35の後、参考図24の白1から白3としたいのですが、ここで黒から良い手があり、黒4とコスミます」

聞き手「定石でこういう形があり、白5とサガルのですが、黒6とツケて左側の黒3子を捨て石にする狙いがあります」

 参考図25

参考図25

金子先生「参考図25の△などの効きもありますし、参考図24の後、参考図25の白オサエは黒2と切られて白2子が取られてしまいます」

 参考図26

参考図26

金子先生「そこで白は参考図26の黒1とツケられたら白2とマガルしかなく、黒は△周辺の効きを見ながら右辺にまわり白を攻める」

聞き手「これが黒の注文なんですね」

 実戦図36

実戦図35-36

金子先生「あくまでも狙いは上辺なので(笑)、参考図24のようにアテると止まらなくなりますから、ここは一旦落ち着いて白36とノビてみました」

聞き手「左下隅の黒石を挟んだ白石が援軍になっていて、心強いですね」

金子先生「その白石の存在は重要です」

 実戦図38

実戦図36-38

金子先生「黒37のサガリで、白は自分の生きも気にする必要があるので白38とします」

 参考図43

実戦図38-43

金子先生「白が△にくるとまるごと取られてしまうので、黒43と逃げなければなりません」

 参考図27

参考図27

金子先生「本来は、参考図27の白△があるので、どんどん押さえつけてしまいたいのですが、黒6に打たれると左上の白石に目がないのです」

 参考図28

参考図28

金子先生「参考図28以下、白は左上隅に目がないので、左辺の黒との攻め合いになるのですが、ひと目で白が不利だとわかります」

 実戦図46

実戦図43-46

金子先生「本来なら左辺を決めたかったのですが、実戦では一度だけオサエて白46としました。白44では、ここで一度押すかどうか迷ったのですが、単に黒44とされるのと比較して、押すほうが良いと判断しました」

  


「棋士のお昼休み」

 小山先生「お昼ご飯は、棋士によっては食欲がなくて散歩したりコーヒーだけのときもあります」

参加者「お弁当の方もいらっしゃいますか」

小山先生「いらっしゃいます。ちょうど今(取材日:3月16日)、僕は花粉症で外に出ると大変なことになるので、最近は母にお弁当を作ってもらいます」

金子先生「羨ましいですね」

小山先生「金子先生はどうしてますか」

金子先生「対局の日が、女流棋士はだいたい四人ぐらい同じ日になることが多いので、仲の良い棋士といつものパスタを食べに行きます」

小山先生「結構重いものを食べるんですね」

金子先生「女流一、食べる棋士に触発されて、食べるようになってしまいました」

小山先生「どなたですか?」

金子先生「上野愛咲美女流棋聖です」

小山先生「最近大活躍の上野女流棋聖ですか」

金子先生「愛咲美ちゃんは、とーっても美味しそうにご飯を食べるから、見てる私も食べたくなってきちゃうんです」

小山先生「女流棋士も意外に食べるんですね」


 

次回第3回をお楽しみに

バックナンバー

著者略歴

  1. 洪 清泉

    1981年12月30日生 韓国済州出身
    1993~1997年 韓国棋院院生として修行
    1999,2001年 アマ国手戦優勝(韓国代表決定戦)
    2004年 鳳凰杯プロアマオープン優勝
    2007年 全日本アマチュア名人戦 優勝
    2008年 全日本アマチュア本因坊戦 優勝
    2009年 関西棋院試験碁合格 関西棋院入段
    2013年 二段
    2014年 NHK杯出場
    2015年 棋聖戦Cリーグ進出
    2016年 天元戦本戦進出
    2016年 三段
    2016年 碁聖戦本戦進出
    2017年 天元戦本戦進出
    2017年 NHK杯出場
    2018年 NHK杯出場
    2019年 四段

  2. 金子 真季

    平成7年(1995年)9月12日生。東京都出身
    平成26年入段
    平成26年ゆうちょ杯 3位
    平成27年会津中央病院杯本戦進出
    平成27年天台山農商業銀行杯 日本代表
    平成27年女流本因坊戦本戦進出
    平成28年女流秀策杯 準優勝
    平成28年会津中央病院杯本戦進出
    平成31年二段
    日本棋院東京本院所属

ジャンル

お知らせ

ランキング

閉じる