朝日出版社ウェブマガジン

MENU

洪道場の白黒さんぽ

小山空也四段の心の一局(2)「閃きと緻密な読み」

 

実戦図44-45

実戦図44-45

小山先生「実戦図の黒45は、前から打ちたかった手でした」

聞き手「白は右辺を攻められたので、逃げようとしたところでしたね」

小山先生「ここで考えたのは、左下スミからの厚みで模様を作ってきたので、この模様をどう制限していくかです」

 参考図12

参考図12

小山先生「参考図12の黒1のようにただ消しにいくだけなら、先に攻められてしまうので」

聞き手「参考図の白2のようにですか」

小山先生「そうです。右辺の白石を攻めつつ、下辺になだれ込もうかなと。だいたい棋士というのは欲張りで、ただ何かをするだけじゃなくて」

聞き手「何かのついでに儲けてやろう、って思っています」

小山先生「それで、攻めながら消そうと」

参加者「ツケコシは怖くないのですか」

 参考図13

参考図13

小山先生「ツケコシはケイマの形で最も狙われるところなのですが、まず考えないといけないのは、参考図13の白1のツケコシに黒2と出て白3のキリに黒4とカカエて、シチョウが良いか悪いかです。この場合は、白が良いですね」

 参考図14

参考図14

小山先生「シチョウが悪いので参考図13の黒2と出ないで、参考図14の黒2とします」

聞き手「白は3と逃げます」

小山先生「中央から下辺へという流れを想定していました」

聞き手「それで、ツケコシは怖くないということですね」

小山先生「ツケコシへの対策は用意していました」

 

実戦図45-48

実戦図45-48

聞き手「かなり速く逃げてきましたね」

小山先生「白46は特に狙いはなくて、多分逃げただけなのでしょう」

聞き手「黒47は、ツケコシをガードしたのですね」

小山先生「ツケコされても、切って取れるようにです」

小山先生「実戦図白48まで、黒は中央の厚みを制限し、下辺は白44とアタリにした時点で、下辺の四線のあたりを星までが白の地になる可能性が高いのですが、中央に逃げ出した白2子の下には地があまりできそうにないので、中央の黒3子で白の厚みを制限する目的は達せました」

聞き手「ではこれで中央は一段落ですね」

小山先生「はい、ここから新天地に向かいました」

 

 総譜51-100

総譜(51-100)

小山先生「黒55、59、63までが先手で利いたので、黒に不満のない展開だと思います」

洪先生「黒65から67、69の手順は美しいです。白としては不利でも白72は73で戦いです」

 

実戦図48-50

実戦図48-50

聞き手「黒49にカカられて、スミを受けなかったのですね」

参考図15

参考図15

小山先生「普通はカカられたら、例えば参考図15の白1とケイマに受ける手も考えるのでしょうが、この場合は上辺の黒石がとても強くて、上辺の価値が低いので、白は受けるよりも、実戦のようにヒラいて、左辺を重視したようです」

参加者「白はいっぱいにハサンだ方が勢いがいいように思いますが」

参考図16

参考図16

小山先生「参考図16の白1とハサむと、定石ですが黒2から白11までを想定していました。こうなると、中央が黒っぽくなる。このような手を想定していました。こうなると白はちょっと辛いです」

聞き手「下辺の白の厚みに、黒が上から牽制しているように見えます」

小山先生「白としては、中央の黒3子がまだ不安定なので、ここを攻めるアジを残しておきたかったのでしょう」

聞き手「なんとなく、白48と白50が呼応してラインが繋がっているようにみえます」

参考図17

参考図17

小山先生「次に参考図17の白1とラインが繋がってくると、下辺が大きな白地になってしまいます」

聞き手「さっきは、下辺の四線五線ぐらいまでだったのが、その上にも地がつきそうですね」

 

実戦図50-51

実戦図50-51

小山先生「実戦は黒51とすぐに打ちました。相手から打たれて困るところは、自分が打つと良い手になることが多いのです。これは、白48と白50の間を割くことを意識しました」

小山先生「プロ棋士は、緻密に読んで打っているとお考えでしょうが、序盤の中央辺りはフィーリングで打っていることも多いんです」

質問「こんどこそ、ケイマのツケコシを狙われるのではないですか」

参考図18

参考図18

小山先生「確かに参考図17の白1のツケコシが狙い目なのですが、今は参考図18のように黒4とカカエたシチョウが黒良いです」

参考図19

参考図19

小山先生「そこで、参考図19の白1とツケてシチョウアタリを打っておいてから、ツケコシを狙うのですが、白はそのために左上に普通ではない手を2手打つことになるので、ここで黒は得をすることができれば、ツケコシには少しゆずっても良いかなと思いました」

小山先生「とはいえ、白からのツケやカタツキは十分に考えられます」

参考図20

参考図20

小山先生「ツケコシを怖がって、参考図20の一間にとぶのは、あとから白2のノゾキ、黒3ツギ、白4まで、下辺中央を囲われてしまうので、ここは怖がっている場合ではない、と」

参考図21

参考図21

小山先生「もし参考図21の白1とカケられたら、黒2から白5なら黒6とツイで、白7のツケコシが成立するのですが、黒12となっては、中央から左下は白に取られるのですが、左上隅で儲けているので、黒が良いかなと思います」

聞き手「左上隅の白はかなりの損ですね」

小山先生「参考図21の黒△にこだわり過ぎないようにしようと思っていました」

 

次回をお楽しみに

バックナンバー

著者略歴

  1. 洪 清泉

    1981年12月30日生 韓国済州出身
    1993~1997年 韓国棋院院生として修行
    1999,2001年 アマ国手戦優勝(韓国代表決定戦)
    2004年 鳳凰杯プロアマオープン優勝
    2007年 全日本アマチュア名人戦 優勝
    2008年 全日本アマチュア本因坊戦 優勝
    2009年 関西棋院試験碁合格 関西棋院入段
    2013年 二段
    2014年 NHK杯出場
    2015年 棋聖戦Cリーグ進出
    2016年 天元戦本戦進出
    2016年 三段
    2016年 碁聖戦本戦進出
    2017年 天元戦本戦進出
    2017年 NHK杯出場
    2018年 NHK杯出場
    2019年 四段

  2. 小山 空也

    平成8年(1996年)11月17日
    神奈川県出身
    小山 竜吾六段 門下

    平成25年夏季入段(平成26年度採用)
    平成27年グロービス杯世界囲碁U-20 日本代表
    平成27年二段
    平成27年新人王戦本戦進出
    平成28年三段
    平成28年阿含・桐山杯 本戦進出
    平成28年竜星戦本戦進出
    平成28年ゆうちょ杯本戦進出
    平成29年おかげ杯本戦進出
    平成29年新人王戦本戦進出
    平成30年四段
    平成30年新人王本戦進出
    平成31年新人王本戦進出
    平成31年棋聖戦Cリーグ入り

    日本棋院東京本院所属

ジャンル

お知らせ

ランキング

閉じる