朝日出版社ウェブマガジン

MENU

同時通訳者・橋本美穂の「英語にないなら作っちゃえ!」

橋本美穂は「むちゃぶり」をこう表現した!

2019年4月号から始まった連載『同時通訳者・橋本美穂の「英語にないなら作っちゃえ!」』は、読者参加型企画として、皆さんと一緒に「新しい英語」を作っていくコーナーです。

2021年4月号からは誌面もリニューアルし、橋本美穂さんの特別音声解説も付いて、さらにパワーアップしました!

3年目を迎えたこの企画、ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください!

 

さて、今回のお題は…?

お題:むちゃぶり

ヤスミンさん(大阪府)
ask for a rainbow
理由:虹を取ってくれと無理な頼みを言う。

スエママさん(愛知県)
hopeless order
理由:無理な注文というイメージで訳しました。

つよさん(青森県)
unwelcome killer pass
理由:意表を突いたパスだが、歓迎されていないのがむちゃぶりな状況と似ていると思いました。

hamazoさん(福岡県)
sudden toss
理由:球技で急に味方からパスやトスが飛んできたイメージ。「お前決めちゃいなよ」「いやちょっと待てちょっと待て」…みたいな。

かぴさん(東京都)
unexpected impossible task
理由:突然できないことをしろと言われたのを表しました。

R.Rさん(群馬県)
ask a portrait Mozart to play the piano
理由:どんなリアルな肖像画でも、もうこの世にいないから。

もりしんさん(福岡県)
an impossible assignment
理由:ほとんど無理なことを振られることなので。

Ringoさん(青森県)
the whammy passed
理由:アメリカのPress Your Luck(ゲーム番組)から、自分がWhammy(稼いだポイント・金額を一気に全部失うこと)を引きそうになったら相手にpassするのと同じ。


さて、橋本美穂さんは一体どのように「むちゃぶり」を表現したのでしょうか?

 

私ならこうしちゃいます

drop the ultra D

元々、漫才における「無茶振り」は、まずネタの前フリがあって、その話を振られた相方がボケて、それに対してツッコミを入れるというパターンのことですが、今では日常生活の中でむちゃな要求をされて困ったときに「そんな…むちゃぶりもいいところだ!」という風に使われていますね。dropという言葉の選択については、既存の表現で drop a bombshell(爆弾発言する)というのがあるように、要は、びっくりするような情報が突然降りかかる(=drop)という動きを表現しています。ちょうど「ふる」の漢字違いになりますが、「振る(swing)」を「降る(drop)」に変換した方が突然感があり、英語らしいニュアンスが出ると考えました。つまり、日本語でいうところの「むちゃを振られる」を英語にすると「むちゃが頭上から降ってくる」になるという感覚です。
 一方、ウルトラCというのは和製英語で、1964年の東京オリンピックで選手が至難の技をキメた際に実況中継で使われたことから当時の流行語となったようですが、このCを1つずらして、D for demanding(要求が厳しい)にしちゃいました! こんなキツい要求を突然振られたら困ってしまう。なんてdemandingなんだ! mission impossibleじゃないか! といったニュアンスで使っていただけたら幸いです。

バックナンバー

著者略歴

  1. 橋本美穂

    アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンで出生。東京都で幼少期を過ごし、6歳で再び渡米。サンフランシスコにて小学校時代を過ごし、帰国後は兵庫県神戸市で中学・高校時代を過ごす。慶應義塾大学総合政策学部卒。

ジャンル

お知らせ

ランキング

閉じる