橋本美穂は「空気を読む/読まない」をこう表現した!
2019年4月号から始まった連載『同時通訳者・橋本美穂の「英語にないなら作っちゃえ!」』は、読者参加型企画として、皆さんと一緒に「新しい英語」を作っていくコーナーです。
2021年4月号からは誌面もリニューアルし、橋本美穂さんの特別音声解説も付いて、さらにパワーアップしました!
4年目を迎えたこの企画、ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください!
さて、今回のお題は…?
お題:「空気を読む/空気を読まない」
くぬぎさん(秋田県)
grasp the course /ignore the course
理由:「話の流れ」をイメージしました。
あっきさん(北海道)
be a chameleon / not be a chameleon
理由:カメレオンは場に合わせて変化できるから。
小川友宏さん(大阪府)
watch the mood / act like a freewheel
理由:周りの様子を慎重に見極める感じ / マイペースでどこ
までも回っていくイメージ。
ともあきさん(東京都)
float down the conversation /float upstream against the conversation
理由:会話を川の流れに例えて表現してみました。
bollardさん(東京都)
grab the tide / fight the tide
理由:潮目をつかむか逆らうか、で表現しました。
BANANAさん(京都府)
obey the mood / defy the mood
理由:空気を読む=雰囲気に従うというイメージ。雰囲気に逆らうことは空気を読まないことと同じだと思う。
whacchaさん(千葉県)
play along / become a buzzkill
理由:周りの調子に合わせる感じと、周りの雰囲気を壊す感じを表現しました。
Golf GTIさん(東京都)
feel the atmosphere /break the atmosphere
理由:空気を大気にしました。
さて、橋本美穂さんは一体どのように「空気を読む/空気を読まない」を表現したのでしょうか?
私ならこうしちゃいます
turn up the tact /go tactless
空気を読むのは日本固有の芸当かと思われるかもしれませんが、決してそんなことはありません。海外でも空気を読むべき場面はあり、鈍感な人がいると微妙な空気が流れたり、眉をひそめられたりするものです。むしろこれは人間に備わっている一種の基本的なコミュニケーションスキルであり、万国共通だと感じています。さて、「空気を読む」の訳し方ですが、普段、私は一瞬で確実に伝わるように feel the vibe や pick up the signals と訳しています。しかしここでは tact(気配り、思慮)という単語を使い、ひねりを加えちゃいました! 実際、海外でも空気が読めない人はHe lacks tact.(気遣いのできない人だ)と陰で言われますので、tact は伝わるでしょう。動詞はturn upを組み合わせました。音量を上げる(turn up the volume)、温度を上げる(turn up the heat)等でおなじみですね。気遣いセンサー(tact)の感度を上げて(turn up)その場に適した行動や発言をしよう/しなさい、というニュアンスです。一方、「空気を読まない」は go tactlessにしちゃいました! ここでの動詞go は、to becomeと同義で、go vegan(ヴィーガンになる)、go plastic free(脱プラに切り替える)といった用例に見られます。「私、ここは空気を読みません! 鈍感力で行きます」といった使い方ができそうです。