朝日出版社ウェブマガジン

MENU

同時通訳者・橋本美穂の「英語にないなら作っちゃえ!」

橋本美穂は「土下座」をこう表現した!

2019年4月号から始まった連載『同時通訳者・橋本美穂の「英語にないなら作っちゃえ!」』は、読者参加型企画として、皆さんと一緒に「新しい英語」を作っていくコーナーです。

2021年4月号からは誌面もリニューアルし、橋本美穂さんの特別音声解説も付いて、さらにパワーアップしました!

4年目を迎えたこの企画、ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください!

 

さて、今回のお題は…?

お題:「土下座」

むっくさん(東京都)
a-kowtow-logize
理由:apologizeの中にkowtow(叩頭)を織り込んでみました。

ボイドさん(秋田県)
dust-biting ceremony
理由:不祥事を起こした会社が、業績悪化して土下座するイメージから作りました。

はゆさん(千葉県)
frog bow
理由:カエルのような姿勢のお辞儀だと思ったので。

ごんごんさん(千葉県)
pill-bug apology
理由:ダンゴムシ(pill bug)のような姿勢、無抵抗の謝罪だから。

鈴木周さん(神奈川県)
ground-licking apology
理由:万が一「床をなめろ」と言われたら、自然と土下座ポーズになることに気付きました(笑)。ジョークで使えるかも?

鈴木周さん(神奈川県)
Balasanapoloty
理由:ヨガのBalasanaポーズ(座ったまま体を丸めて額を床につける姿勢)を連想して造語しました。

里雪さん(東京都)
supplication of a flattened frog
理由:土下座した人の姿から、車にひかれたカエルを選びました。また、土下座は謝るだけでなく、何とか自分の頼みを聞いてもらおうとするときの手段なので、supplication(嘆願)を使いました。

 


さて、橋本美穂さんは一体どのように「土下座」を表現したのでしょうか?

 

私ならこうしちゃいます

 

the orz apology

土下座の歴史は諸説ありますが、邪馬台国時代の礼節であったり、将軍家の大名行列が通る時の習慣であったりと様々な意味があったようです。世界の宗教儀式の中にも、礼拝の際に平伏するものがありますね。この平伏は一般的に英語でprostrationと言い、崇拝や感謝、祈願などを表す姿勢です。さらに中国の伝統にも「叩頭(こうとう)」があり、何と英語でそのまkowtowと表現されています!

さて、時代は変わり、今では「土下座」といえば大半が「謝罪」のことですよね。でも、日常生活の中で「おう、土下座してもらおうか」なんてセリフはもう無いでしょう。他人に強要すれば罪になりますからね。言ってみれば、土下座は効果的な演出のための「ポーズ」へと進化したわけです(笑)。この現代版のニュアンスを表現するのに、英語がprostrationやkowtowではちょっと古めかし過ぎると考えました。

そこで、思い切って「土下座の意味合い=単なるポーズ」という捉え方に振り切っちゃいました! さらに、ガックシしている人を象形したネット絵文字「orz」を流用し、かなり軽いノリに仕上げています。もし単なるパフォーマンスではなく、心から真剣に謝っている人を描写する場合は、真面目にbowing with head down on the floor to express his/her deepest apologiesなどと訳してくださいね。

バックナンバー

著者略歴

  1. 橋本美穂

    アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンで出生。東京都で幼少期を過ごし、6歳で再び渡米。サンフランシスコにて小学校時代を過ごし、帰国後は兵庫県神戸市で中学・高校時代を過ごす。慶應義塾大学総合政策学部卒。

ジャンル

お知らせ

ランキング

閉じる