朝日出版社メルマガ 第19号(2019/01/16発行)
朝日出版社メルマガ 第19号(2019/01/16発行)
今号のコンテンツはこちらです。
■新刊のお知らせ
■これから出る本のお知らせ
■今号のイチオシ電子版
■編集部リレーコラム1(第五編集部)
■書評掲載・受賞情報
■編集部リレーコラム2(第五編集部)
■イベント・書店フェア情報
■あとがき(編集後記)
━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊のご案内
『沖縄問題、解決策はこれだ! これで沖縄は再生する。』
橋下徹 著(1月8日発売)
https://www.asahipress.com/boo
■これから出る本のお知らせ
『まともがゆれる 常識をやめる「スウィング」の実験』
木ノ戸昌幸 著(1月23日発売)
https://www.asahipress.com/boo
『メアリ・ポピンズ』
トラバース 作/岸田衿子 訳/安野光雅 絵(1月26日発売)
https://www.asahipress.com/boo
■今号のイチオシ電子版
『沖縄問題、解決策はこれだ! これで沖縄は再生する。』
橋下徹 著(1月9日配信開始)
https://www.asahipress.com/boo
宮古島市、宜野湾市、沖縄市、石垣市につづき、うるま市の市長が
沖縄県名護市辺野古へのアメリカ軍基地移設の賛否を問う県民投票
そんな中、元大阪府知事・大阪市長として大阪を大きく変えた橋下
沖縄の明るい未来を実現させる画期的ヴィジョンを示した「新・沖
もし自分が沖縄県知事だとしたら、紛糾している沖縄をどのように
本土の国会議員や日本政府とどう政治的にケンカをするか?
という視点から、「政治」「選挙」「投票」という民主主義の力を
大阪を実際に動かしてきた著者だからこそ言える、「沖縄問題」を
政治的戦略・戦術、およびプロセスを明らかにします。
発売1週間ですが、書籍版だけでなく、電子書籍版も売れ行き良好
沖縄のこれからに目が離せないいま、ぜひ読んでおきたい一冊です
■編集部リレーコラム1(第五編集部)
五編の平野です。
息子がアンパンマンにはまっているので、なんとなく一緒に見てい
ばいきんまんとドキンちゃんは一つ屋根の下で暮らしているけど、
とかアンパンマンの「古いほう」の顔はどこにいくのかな?とか、
なかでも一番気になっているのは「オクラちゃん」というキャラク
オクラ型のヘアースタイルでモンペを穿き、微妙に可愛くない。
他のお話に出てくる女の子はわりと外人風の美少女が多いのに、彼
野菜を育てることに命をかけていて、人に野菜を贈る際には決まっ
あの荒くれ者のばいきんまんも閉口させるほど、圧倒的な野菜への
オクラちゃんの登場回を見るたびに、私も担当した本をこれくらい
さて、前からちょくちょく言及していた新刊『まともがゆれる 常識をやめる「スウィング」の実験』(木ノ戸昌幸 著)の
見本が昨日出来、21日以降に書店発売予定です。
「スウィング」の個展『親の年金使ってキャバクラ』を(たまたま
書店員・花本武さんが、ぜひ何かやりましょう!と言ってくださり
階段ギャラリーにて『まともをカッとばせ!「スウィング」フルス
(タイトルは花本さんが考えてくれました)!
事の顛末はこちら→ http://www.webdoku.jp/event/20
スウィングの脳天気系の詩から、「氷川きよし」とスイーツの絵を
大胆な書き初めなど、その世界観をぎゅっと凝縮した展示にする予
本に収録する作品を選ぶときに、「こんなんもあってね…」と木ノ
見せてくれる珍作・力作に圧倒されたので、本書に収録されたなか
先日、東京ドームシティ内の「Gallery AAMO(ギャラリー・アーモ) 」で開かれていた
「バッドアート美術館展」に滑り込みで行ってきました。
(正直、有名な作家の展示でもないし、人もまばらだろうな…と思
作品の前に人だかりができていて絵が見にくかったりもして驚きま
バッドアート美術館(略称MOBA)とは、他では日の目をみるこ
アートを称え、収集、保存、展示するボストン所在のギャラリー。
ボストンのMOBAに実際に行ったことがある(!)という都築響
「ROADSIDDER'S WEEKLY」で「バッドアート」を以下のように紹介していまし
“しかしバッド・アートの魅力とはなんなのだろう。それはアウト
正統な美術の枠を超えた美や、創作の無垢な情熱を教えてくれるも
ロウブロウ・アートのように、音楽や漫画やゲームと共有できるよ
興奮をかき立ててくれるものでもない。
バッド・アートにあるのはいかなる意味の「感動」でもなく、むし
音楽で言えば、それは理性を駆使した現代音楽でもなく、破壊衝動
あえて感覚を逆なでするノイズ・ミュージックでもない。
僕が瞬間的に思うのは「シャグズ」の、あの本人たちは大まじめに
どこかが致命的におかしくて、音が重なれば重なるほどその音楽が
そういう種類の当惑体験だ。
そして、時として僕らは感動よりも、そのような当惑――どうして
にこそ、深く揺り動かされたりもする。”
スウィングの「障害を持つ」人々が生み出すアートは障害者アート
はたまたバッドアートなのか?
ぜひぜひご自身の目で確かめてみてください。
■書評掲載・受賞情報
『誰のために法は生まれた』著者・木庭顕さんが2018年度の「
https://twitter.com/asahipress
「紀伊國屋じんぶん大賞2019」とあわせて、ダブル受賞です。
https://www.kinokuniya.co.jp/c
『脱! 暴走老人』(谷本真由美 著)
1月12日付・西日本新聞「カリスマ書店員の激オシ本」にて、ブ
https://twitter.com/BOOKSKUBRI
『まだまだ知らない 夢の本屋ガイド』
「本屋さんのブックレビュー」Vol.13として、大阪市内の書
http://blog.asahipress.com/boo
『世界は変形菌でいっぱいだ』著者・増井真那さんがTBSラジオ
音声アーカイブされていますので、増井さんと久米さんのお話をぜ
https://www.tbsradio.jp/329641
■編集部リレーコラム2(第五編集部)
第五編集部の仁藤です。
今回は、どのように本と出会い、いまどのように向き合っているか
小中学校の頃、読んだ本といったら、松谷みよ子『龍の子太郎』、
『龍の子太郎』は、小学3年生の時、担任の先生が毎週一回、読み
龍になってしまったという母を訪ねる少年が旅をする話で、毎回楽
お話を聞いたせいで、岩魚が怖くてたまらなくなってしまった。
後に中学生になった娘と行った那須で本物の岩魚を観た時、その風
釣って食べたら物語のように龍になってしまうのかと思ったほどだ
『熊犬物語』は中学1年生の夏休みの自由選択の読書の課題で、当
『牙王』(戸川幸夫・原作/石川球太・絵)があまりに面白かった
読んでみたら期待に違わずとても感動した。
当時は、兄と私とで小遣いで兄が『少年サンデー』、私が『少年マ
毎週発売日が楽しみだった。『牙王』はあまりの面白さに父も読ん
雑誌用に板を買ってきて棚をつくり、一年で100冊近いマンガ雑
大学入学以降に読んだ本といえば、ふわっと思い出すだけでも以下
柴田翔『されどわれらが日々―』『贈る言葉』『鳥の影』『立ち盡
福田章二『喪失』『赤頭巾ちゃん気をつけて』『さよなら快傑黒頭
『バクの飼主めざして』『ぼくの大好きな青髭』、福永武彦『草の
倉橋由美子『暗い旅』『ヴァージニア』『反悲劇』『わたしのなか
遠藤周作『沈黙』『わたしが・棄てた・女』、安部公房『砂の女』
夏目漱石『こころ』『それから』、モーリス・ブランショ『至高者
『虚構の言語』『文学空間』『来るべき書物』『ロートレアモンと
サン=テグジュペリ『人間の土地』『星の王子様』、サルトル『存
キルケゴール『死に至る病』。
大学卒業以降になると読んだ本の数は限りなくなる。
出版社に入ってからは、ほぼ15,000日になる。いつも仕事場
どちらかに1日平均で少なくとも1時間いて、1冊本を買ったとす
ずいぶん前に数えてみたら10,000冊に到っていた。
それでもって本を捨てることをしないので、本は山のようになって
以前は那須の実家の近くに一軒家を借りて本を収めていたが、大家
大きめの物置を買い移したが、収まりきらなくなり残りは実家の物
どこまで行っても本との縁は深まるばかりで、そのうち本に呑み込
それも本望だと思う今日この頃である。
なお、第五編集部では、11月に『おウチde俳句』(夏井いつき
12月に『あしながおじさん』(ジーン・ウェブスター・著/谷川
『沖縄問題、解決策はこれだ! これで沖縄は再生する。』(橋下徹・著)を刊行。
1月は、『メアリ・ポピンズ』(トラバース・著/岸田衿子・訳/
刊行を記念し、1月18日(金)~2月26日(火)、銀座の教文
『安野光雅「あ!絵本?」シリーズ 世界の少年少女文学装画・挿絵展』が開催されます。
安野光雅先生が手掛けられた『大きな森の小さな家』『小さな家の
『あしながおじさん』『メアリ・ポピンズ』の美しい挿絵が28点
このメルマガの原稿締切時間の直前に梅原猛先生の訃報を知る。
『飲食男女 老荘思想入門』(福永光司/河合隼雄・著)を福永先生の追悼の会
ご存命の時に出来てたらねとのお言葉を先生よりいただいた。
その後、梅原先生に『学ぶよろこび―創造と発見』をお願いした。
『君は弥生人か縄文人か―梅原日本学講義』に憧れ入社した思いが
入社後、中上健次氏に入社の報告をすると、も一度読みたいので、
とてつもない存在感のお二人であったので、対話がいまでも続いて
■イベント・書店フェア情報
○末井昭アワーvol.2『自殺会議』刊行記念
「私達全員自殺遺族! 親に自殺されちゃった話を聞いてみませんか?」
1月20日(日)13時~ LOFT9 Shibuya
https://www.loft-prj.co.jp/sch
○銀座・教文館ナルニア国さんにて、安野光雅装画・挿絵展が1月
最新刊『メアリ・ポピンズ』の絵もたくさん並びますので、ご期待
https://twitter.com/narniastuf
○読書会・猫町倶楽部/東京アウトプット勉強会、『誰のために法
1月26日(土)、TKPスター貸会議室 六本木にて。
http://www.nekomachi-club.com/
○朝日出版社の約30冊「読むと世界が変わる本」フェア、くまざ
https://twitter.com/kumazawa_s
○「書評でふりかえる2018」フェア、各地の書店店頭にて開催
有隣堂アトレ目黒店さん
https://twitter.com/misuzu_sho
慶應義塾生協三田書籍部さん
https://twitter.com/keiocoop_m
長谷川書店茅ヶ崎ネスパ店さん
https://twitter.com/asahipress
■あとがき(編集後記)
営業部の橋本です。
昨年11月より応募受付をしている「第1回 おウチde俳句大賞」、すでに投句件数が4,000を超えました
https://www.asahipress.com/spe
応募期間は2月28日まで、17音の言葉を紡ぎあげて自分なりの
と言いつつ、なかなか形にならないものですね。
家の中で、玄関やキッチンなどで、ずっとずっと探っているのです
敬愛する、都築響一さん『ヒップホップの詩人たち』の表紙帯にあ
脳内で5・7・5を創り出して掛け合わせてを繰り返しています。
ぜひ皆さまも日常の中で感じられる一句、なにかの記憶を呼び覚ま
背景にあるエピソードが輪郭として見えるような一句……お一人お
* * *
朝日出版社メルマガ第19号、最後まで読んでくださりありがとう
ご意見やご感想などお寄せいただけると励みになりますので、よろ
→ info@asahipress.com