朝日出版社ウェブマガジン

MENU

あさひてらすの詩のてらす

新しい季節の詩 前編(22年4月)

 季節が変わって暖かい日が続くようになり、朝日出版社のある九段下周辺でも、近くの学校の新入生の姿を見かけるようになってきました。新しい季節の始まりに、詩のてらすには9篇の詩が届きました。

「新しい季節の詩」前後編でお送りします。

作品のご投稿はこちらから。


新しい季節の詩 前編 

・「愛されない」

・新宿ガード下

・春の匂い

・小鳥

・「はるのこども」

 

「愛されない」

雪藤カイコ

 

あなたは愛されている

わたしは利用されている

だから泣かないで?

もうすぐ花が咲くわ

甘い匂いが聞こえる?

想像もできないくらい小さい

小さな小さな粒がパンっとはじけて甘く消える

あなたには聞こえる

わたしは、

 

ねぇ!

海に行きましょうよ!

 

涙はしょっぱいでしょ?

海もしょっぱいのよ?

仲間だわ!

そうよ!

仲間のところに行きましょう?

そうすればきっとわたしの言葉なんかより

あなたは愛されていく

深く深く愛されていく

後戻りできないほどに

わたしはそれを見届けるわ

 

新宿ガード下

読み人知らず

 

そこにあった花は誰のもの

そこにあった悲しみは誰のもの

ひとり泣いている少女がいた

何も出来ずに泣いていた

何も出来ずに

あの日死んだ彼は明日の僕

あの日消えた夢はあなたの夢

新宿ガード下で彼は凍えて死んだ

そこに花があった そこに夢があった

僕は歩き出す

ひとり泣いている少女

話しかけた僕に少女はハグをした

そう、愛はある  そう、愛は死んでない

そう、手を繋ごう そう、君を愛している

 

春の匂い

麻未きよ

 

東風になって あの十字路を吹きぬける 

 

うす緑に褪せたサンシェード

すすけた煉瓦壁を奥に入ったドアから

わずかな人たちが ぽつぽつ出入りする

深刻すぎないバッハ

わかったつもりの本のリレー

流行りの思想のお喋りへ

ときめきながら聞き入った

縁のこすれた丸テーブルを

いつもペン先でけずる癖はだれ

船用灯りに照らされて

実験室みたいに 珈琲を淹れている

 

二十歳のお祝いに

お守りを買いに行こうと

眩しい町を並んで歩いた

ニコライ堂の蔭

春にそよぐ街路樹

祠 道祖神 神社への回り道

暗いアーチをくぐり

御茶ノ水の橋を渡るとき

深い谷間に 人生の気配がした

 

谷はいまや大渓谷に 累々の翳を沈めて

 

また春がやって来る

あとから あとから 別の春が

 

マグカップの欠けを爪でたしかめていたら

吹きこむ親しげな風に包まれた

春の匂い

彼方の空を枝分かれして

なん度でもわたしへ辿り着く 風の余韻の

ふかい温もりに すべてが満たされる

 

小鳥

本多樹木

 

原罪のひだが。

ポツリ、ポツリと降っている

母親はやかんで湯を

沸かしている。森の小路に

迷い混んでしまったらしい

わたしには聴覚がないので

梢の叫びしか聴こえない

それでいいと私の欠如は

罪を赦してはくれない

ある晴れた秋の日だった

カセットテープを必死に

埋めている誰かの映像が見えた

知りたいと心底、思えた

父親は不在である

神は破り捨てた。

さながら、宙に小鳥を飼っていた

羽は薄い水色で

死んだ恋人の遺した鳥籠の

反転したエコーの境界線で

私たちは、その小鳥を空へ還した

包まれた温かい子宮の匂いが

白い壁面に映った

わたしはそれに名前を付けられず

ただただ美しさに放心していた

さよならは沈黙し

又、明日の光が見えていた。

 

「はるのこども」

齊藤仁美

 

そうなんだ

きみなんだね

 

はるのこどもを

つれてきたのは

 

きみは

はるのような人だった

なつ生まれだけど

 

ありがとう

また会えた気がする

たぶんだけど

 

はるに映るきみの面影

 

 

 

|世話人からの講評

・千石英世より

「愛されない」

きれいで切ない作と思いました。深刻になるかもしれぬ話を、それにからめとられずにさーっと擦過していく感じでしょうか。文尾の「わ」「よ」「しょう」が機能してそう感じさせるのでしょう。ということで一連目のオノマトペ―がやや異質に思えますが、どうでしょう?

新宿ガード下

こんなことがニュースに出ていた記憶があるようなないような、ということ自体がことばの花をたむけられるほか何ぼ出来ずにいるものの、どうしよういもなさの反応なのだと思う。たむける、ですね。描写するのではなく、歌うのでもなく、「たむける」ですね。

春の匂い

「御茶ノ水の橋を渡るとき/深い谷間に 人生の気配がした//谷はいまや大渓谷に 累々の翳を沈めて//また春がやって来る/あとから あとから 別の春が//マグカップの欠けを爪でたしかめていたら」―――この部分、スゴイ! と感銘をうけています。「累々の翳を沈めて」がとりわけ! コレ、やや古めかし難しい表現ですが、全体から浮いていない、これでいいと、おもいました。

小鳥

強烈なイメージの連続で、刺さってきます。何があったのかはわからないが、わからないまま刺さってきます。どこをとってもいいのですが、一か所だけといわれれば、カセットテープを埋めるところでしょうか。なんなんだこれは!? 的な強烈さです。最後の一行に救われますが、俺は救われたくない! という感じで読み終わりました。

「はるのこども」

「また会えた気がする」が「また会える気がする」となっていないところがポイントの詩だと思いました。どこかでいつだったかお会いしたことがあるような、会ってなんかいないのにそう思いたくなるような、そんな気持ちが「はる」なのですね。「はる」の気配なのですね。

 

・平石貴樹より

「愛されない」

涙と海が仲間だというのは発見ですね。しかもそれがひやりと殺意に結びつく?

 

新宿ガード下

結末がややイージーな気がしました。

 

春の匂い

とくに前半の描写力がすごいですね。

 

小鳥

最後6行がどうもピンときませんでした。

 

「はるのこども」

なかなか哀しい味わいでした。

 

・渡辺信二より

詩は、これまで、無数に生まれたが、これからも、あとからあとから生まれるだろう。だが、詩の言葉というものはない。詩は、普段の私たちの言葉でできていいて、それは、祈り、希求し、信ずる。ただただ、愛を祈り、愛へ祈り、また、深い温もりがすべてを満たすよう求める。


後篇はこちらから

 

バックナンバー

ジャンル

お知らせ

ランキング

閉じる