朝日出版社ウェブマガジン

MENU

あさひてらすの詩のてらす

冬霞に映る5篇の詩(22年12月)

木々の葉もすっかり落ち、冬が日に日に深まっていく頃、あさひてらすの詩のてらすには5篇の詩が届きました。

「冬霞に映る5篇の詩」、今年を締めくくる作品群を、世話人たちの講評とともにお読みください。


 

冬霞に映る5篇の詩

・「靴」

・「口約束」

・日向の悲観者

・春はまだまだ遠いけど

・巡る季節

 

「靴」

ヨコタ佑輔

 

わたしは靴を取り出すため

目の前の下駄箱を開いた

玄関という空間は不思議なところだ

およそ長い間、この空間が大きな変化を遂げたことはない

誰もがここで靴を履き

ここで靴を脱ぐのだ

故に何十年も経ってから

下駄箱を開くとき

昔の思い出が甦ることがある

取っ手に触れて戸を開くとき

靴を取り出し、土間の上に置くとき

扉を閉めてそこに座り、靴紐に触れるとき

数々の記憶がわたしの頭に浮かんでくる

そうして玄関をくぐり

外に一歩踏み出すとき

わたしは現代に帰る

そうして得た心の安堵を一緒に連れ出す

  

「口約束」 

雪藤カイコ

 

ネット迷路の中

本音を探している

追いつけない光速度とわかっていても

覗き込まずにいられない

好きも嫌いも悲しみも憎しみも

笑顔でさえ愛想笑いと気づくには時間がかかる

追いつけない光を恨んでも

気の抜けた朝にはじかれる

 

題名の無い文字約束

題名が無ければ口約束と同じだと苦笑された

文字の意味を考える

見ている文字が魚みたいに白を泳いで

黒くても効力を無くし透明に近くなる

 

考え込む人は見えない存在になり

大声で笑う人だけが輪郭をつかむ

 

現実社会もネット社会も

見えない線でかき混ぜられて渦だけが残る

悪臭と錯覚するほどに 淀んだ光の中で

今日も果てない文字が 浮かんで消える

  

日向の悲観者

長谷川哲士

 

どうか俺の心臓を視て欲しい

ようやく動いているのかどうなのか

 

こんな風にして

胸室の扉を開けている

 

午後に観ていた落葉の見事

陽を浴みてうらおもてひらひらと

沈み落ちてゆく地へ溜まったほら

 

時少しく経ったのかどうなのか

夕陽は三百メートル先の白い家を射る

魂の欠片が家という箱の中で

からんからんと鳴っているのが聴こえ

 

ようやく俺の心臓の事

わかって来た様だな連中は

その動きぶりかさこそほらね

 

ふふふ鼓動は

俺の肉体の内奥から

外の世界をノックしているとんとん

 

オーラなんてものが見えるのですか

グッとくるね中々やるねとは思うけど

現実の赤の勢力が

血液がががが外の世界

沁み入る様だ恐れ入ります

 

さあ行こうか

時を啜って心臓擦り減り

匍匐してゆく肉体と魂追い縋り

遅れたビートでこの心臓ドドンパする

 

 

春はまだまだ遠いけど

野木まさみ

 

春はまだまだ遠いけど

眩しさに目を細め 見晴らした湖の

厚く張った氷上に 雛桃色の花を見つける

 

凍りかけたこま編みの

短いマフラーの ふさの先が

北風に吹かれて ハタハタと揺れた

 

首筋 赤くなっただろう

 

氷滑りが楽しくて 夢中になっていたのかな

 

兄さん待ってくれなくて 半べそかいて

追ったかな

 

今度はお家で遊ぼうと 息を切らして

いたのかな

 

そんなに急いで いたのかな

 

いいこと待って いたのかな

 

巡る季節

野木まさみ

 

跳ねる 駆ける

白の仔馬

春の芽吹き もうそこ

 

揺れる 光る

青の小枝

夏の気配 映して

 

しなる 実る

赤の木の実

秋の匂い まとって

 

渡る 帰る

黒の小鳥

冬の足音 聴いて

 

巡る巡る 季節は巡る いついつまでも

 

 

 

|世話人たちの講評

・千石英世より

「靴」

地味ですが、しっかりとした、しっとりとした感受性のあらわれを有り難く受け止めました。「そうして得た心の安堵を一緒に連れ出す」のところ説得力あると思います。「安堵」、平凡だけど伝わってきます。この平凡がいいのだと、この「平凡」に詩があるのだと。

さて、「扉を閉めてそこに座り、靴紐に触れるとき/数々の記憶がわたしの頭に浮かんでくる」のところ、とくにいいですね。「触れるとき」がとくにいいですね。「結ぶ」ときではないのですね。どんな靴が並んでいたのでしょうか、だれとだれの靴がならんでいたのでしょうか、そんな想像をかき立てます。一点、下駄箱を開いたときの匂いはどうでしょう? 私などまずそれが連想されるタイプの人間なのか、お聞きしたかった点です。作品とは別のことかもしれません。失礼しました。

 

「口約束」

偽らざる本音が語られていると感じます。これが全部ではないが本音の一部ではあると。この偽りの無さが貴重だと思います。そこで思うのは、本音を取り囲んでいる他の部分、本音の周辺はどんな景色なのだろうということになります。想像します。本音の島はどんな海に囲まれているのか。「淀んだ光の中」、とありますが、そこを具体的に、短編ビデオ作品みたいに、一つ一つの物を景色を「淀んだ光の中」に映し出されたら見入ってしまうだろうと想像します。こわいと思います。こわいけど見たいと。

 

日向の悲観者

前半と後半に分かれている作だなと思いました。「夕陽は三百メートル先の白い家を射る」、ここどうしようもなく素晴らしい。この1行のある連、好きです。で、ここから作品は後半になるらしいと。つまり、ここまで、なんというか遠景で、ここから肉迫してゆく、迫ってゆく、リズムが変わる。激してゆく。低音でビートが効いてくる。そして最終連、「遅れたビートでこの心臓ドドンパする」。すごいです。良い作品ではないでしょうか。

 

春はまだまだ遠いけど

メロディーが聞こえてきます。コトバの音のメロディーだけでなく、イメージの並び、時間の流れ、いいですね。と思っていたら「兄さん」が登場してきて、お!でした。そして、「兄さん」のことも少し聞かせてほしいと思いました。書かれていないけど、一行目からそばにいたのかもしれない。可憐な作だと思います。

 

巡る季節

シンプルで澄んだ作ですね。これもメロディーが聞こえてきます。ご自分で曲をつけないのでしょうか。だれかが曲をつけたがるかもしれないですね。一点、秋のところ、「しなる」が、フォローできませんでした。直前の「小枝」が秋風にしなるでしょうか? それはともかく、さらりとしていて、好感度高の作とおもいました。

 

 

・平石貴樹より

「靴」
 生活の一コマを的確に描きました。
 
「口約束」
 「現実社会」と「ネット社会」。似てると思えば似てますが・・・。
 
日向の悲観者
 つらい自分を見る目に余裕があると言うのでしょうか。すばらしい。
 
春はまだまだ遠いけど
 具体状況がもうすこしほしいです。
 
巡る季節
 きちんと整った唱歌になったように思います。

 

・渡辺信二より

「靴」

発想がとても良い。

「昔の思い出」、「数々の記憶」の一つ一つも、

これから、詩となってゆくのでしょう。

 

「口約束」

誰が「苦笑」したのか、でも、それこそが強烈な現実の一つなのでしょう。

最後、読み間違いでなければ、文字を悪臭と錯覚するのですね。

 

日向の悲観者

「俺の心臓」を手玉に取る「俺」の手捌き、言葉捌きが、激しくも哀しい。

タイトル、日陰でないのが興味深い。

 

春はまだまだ遠いけど

金子みすゞと響き合う世界を切り開けそうですね。

 

巡る季節

確かに、いつまでも季節が巡る平和な世の中であってほしい。

 


 

 作品のご投稿はこちらから!

 

バックナンバー

ジャンル

お知らせ

ランキング

閉じる