朝日出版社ウェブマガジン

MENU

あさひてらすの詩のてらす

緑の芽生える季節の詩 前編 (22年5月)

暖かく過ごしやすい季節が終わり、すこしずつ雨期に向かいつつあるこの時期、みなさまいかがお過ごしですか。今月詩のてらすには11篇の詩が届きました。「緑の芽生える季節の詩」前後編でお送りします。

作品のご投稿はこちらから。


 

緑の芽生える季節の詩 前編

・「エイプリルフール」

・無題

・「さんかい」

・「あと少し」

・かげろう海岸

・私が死んでもこの世はあるの

 

「エイプリルフール」

雪藤カイコ

 

嘘をついていい日

この日の嘘は最後に笑顔の仕掛けをする

知らない国もあるのだろうか

命の奪い合い

腐りかけの食べ物

色のついた飲み水

魂を殴り合う

 

誰かのための嘘

笑顔のための嘘

 

今年はなにもしなかった

 

みじめみじめと下を向き

指先は両腕に爪を立てた

 

部屋の壁に一匹のハエトリグモ

黒いシミがじわり近づいてくる

君になら食べられてもいいよ

人差し指を差し出したら逃げられた

小さく心が揺れて自分の嘘に気づく

エイプリルフール

微かな笑顔が狭い視野に消えていく

 

無題

北川 聖

 

今も考えない日はない
こうした全ては何なのか
覚めない夢を見ていたと言って処刑された彼
僕は少しも変わらない
でも僕は女児を殺めない
裁判官に言いたい
あなた夢を見ていると思ったことないですか
「現実」という夢を
あなたよく人を裁けますね
何も知らないのに
恐ろしくなりませんか

 

「さんかい」

雪藤カイコ

 

緊張をほぐすために

願いを叶えるために

誰かにこびるために

 

さんかい、のみこんで

さんかい、なげかけて

さんかい、ほえてみる

 

目に見えている目の前のことに

目に見えていない遥か未来へと

すべてはつながり続けるんだと

 

心かもしれない脳を震わせる

心かもしれない心臓をたたき

心かもしれない指をまるめる

 

さんかい、のみこんだ

さんかい、なげかけた

さんかい、ほえている

 

視点がどこにあるかなんだ

回数なんてどうでもよくて

目指す場所へ一歩進むんだ

 

「あと少し」

葉っぱ

 

氷はとける

水にとける

どんなに固い氷でも

机の上のジンジャーエールのグラスの氷が カランと鳴った

 

雪はとける

どんなに冷たい雪でも

どんなに分厚くて重たい雪のかたまりでも

太陽は照らす

必ず春は来る

 

だから あと少し

 

かげろう海岸
麻未きよ

 

まばゆい春の海が
打ちよせる浜辺は
たくさんの足跡が
きらきらとカタチをかえていく
影朗 影浪 影老 影楼 蜉蝣…
波うちぎわの遠くまで
触れあい寄りそう人々が連なって
肌いろの砂浜は空まで続いていた

張りだし屋根の下
くりぬかれた海岸線
光彩のなかのさまざまを
離れてまた垣間みていた
氷はとけ
テーブルは濡れ
陽炎の向こう
潮騒をくぐりぬけて
はじめはたち昇る一筋の気泡
そのうちにもうひとつの
海の重音はひびきはじめる
緩慢にくつろぐ人たちも
みんな聴いているようにおもえた
ゆったり旋回する雲の透きまから
陽射しがとろけおちる
海岸を伝い
庇のほうからテラス席へ
ヒトからヒト カラダを廻って
ぬるくながれた
わたしのカラダをながれた

 

私が死んでもこの世はあるの
北川 聖

なぜ死ぬの
なぜ生きるの

なぜここにいるの
どこから来たの

私は過去について全く知らない

なぜ生きていくの
なぜ全ては変わるの
なぜ死ななきゃならないの

私は未来について何も知らない

なぜ存在はあるの
存在はどこから来たの

存在は永遠なの
虚無が永遠なの

私が死んでもこの世はあるの

 

 

|世話人からの講評

・千石英世より

「エイプリルフール」

いろいろ感じました。最後の連がとくにいいですね。最初の連もいいですね。読んでいって沈んでいく感じ。怖い感じがあって、怖かったです。

無題

重い詩です。重い主題を果敢に扱っている詩です。冒頭3行がとくに。ガーンと重い銅鑼の音が聞こえます。「処刑された彼」は「女児を殺め」た。「僕」は「彼」となんら変わらない。「覚めない夢を見ていた」点で「変わらない」。このように読んだのですがどうでしょうか。そう読んだので、「裁判官」の登場以後が、この詩のポイントなのだと思います。その分、ここでもうひとつ展開があればという感想です。展開といったのは、もう少し長く書くという意味ではっ必ずしもなくて。

「さんかい」

見事な展開のある作品だと思いました。軽々とすごいことを言っている詩だと!

「心かもしれない」の3行、それに続く3行、見事すぎて音楽を感じます。

「あと少し」

でだし4行、美しいと思います。特に4行目、最高! に美しい。

「雪はとける」以後も悪くない。でも、「必ず春は来る」はメッセージ的に重要なところですが、言い回しがクリシエすぎないか。意図的にそうしたのかもしれないですが、イメージになっていてほしい。4行目みたいに。言い過ぎてたら、ご免!

かげろう海岸

いいと思います。とてもとても。読んでいて心が静まります。中村稔の「鵜原抄」を思い出しました。

私が死んでもこの世はあるの

完成度の高い作品。短い分、完成度が高い。このまま何も付け加えない。何も引かない。愛唱愛吟に耐える作品と思います。すばらしい。

 

・平石貴樹より

「エイプリルフール」

 さわやかなさびしさが出ています。

無題

 裁判官について、よく非難を見かけます。

「さんかい」

 がまんの詩ですか。

「あと少し」

 これもがまんの詩ですね。

かげろう海岸

 「透きま」というコトバはおもしろいと思いました。

私が死んでもこの世はあるの

 たしかに重要な問いですね。

 

・渡辺信二より

詩人の発した言葉が作品をどこへ連れてゆくのか。詩人の方向性と、言葉の自律性とが鬩ぎ合いながら、最後の1行に向かって、収束してゆく。その緊張関係が、作品の良し悪しを決める。

信じることが未来を開く。真摯な問いが回答を呼び寄せる。それらが、良きものであり、正解であることを念じながら。

 


 後編はこちらから

バックナンバー

ジャンル

お知らせ

ランキング

閉じる