朝日出版社ウェブマガジン

MENU

日中いぶこみ百景

台湾と野球 ———あなたの中国語達人度(その1)

その国その国で人気のスポーツというのがある。日本なら野球と相撲だろうか。

それが言葉にも反映する。

 

たとえば「いやあ,最後にうっちゃられたよ」などという。他にも「勇み足」,とか「彼はふところが深い」などともいう。「とうとう首相も土俵を割ったか」,などなど,いずれも相撲が背景にある。

 野球にまつわる言い方はもっと豊富だろう。「ピンチのとき彼が登板した」とか,「さっさと降板すればよいのに,いつまでもマウンドを降りない首相」などという。「今度のことは,いわば9回裏に逆転満塁ホームランを食ったようなものだ」。いずれも野球の場面とオーバーラップして具体的にイメージできる。

 

 こういう言い方が中国人に通じるのかいささか疑問だ。中国ではさほど野球が行われていない。プロのチームがあるわけでもない。それにテレビでもほとんど野球中継をしていない。ルールも知らない人がほとんどだ。私は試しに中国人に向かってこういう比喩表現をふくんだ言い回しをしたことがある。案の定,きょとんとしていた。

 

 この間台湾をおとずれた。

両替をして台湾の紙幣を受け取った。見ると,なんと野球の図柄ではないか。少年チームがグラブを高く放り投げ,勝利の喜びを表している。台湾では野球が盛んだ。

 それでは台湾の国語には先ほどのような「野球表現」が入り込んでいるだろうか。これは是非調べてみたいと思っていたところ,人づてだがこんな言い方があるという。若者が使うようだが,「彼とどこまで恋愛が進展したかを聞く」場合だ。日本なら「どこまでいったの?」だが,それを

 

 你和你的男朋友已经到了几垒了?

  Nǐ hé nǐ de nán péngyou yǐjïng dàole jǐ lěi le?

 

というように「彼と何塁まで行った?」と聞くのだそうだ。手をつなぐ段階なら「一塁」,キスを許す仲になったなら「二塁」,ペッティングまで進んだら「三塁」まで。最後までいったら「ホームラン」(“全垒打”quánlěidǎ)と言うらしい。やはり野球がそれだけ親しみをもってとらえられている証拠だろう。

 

日本では今やサッカーやラグビーのほうが人気があるのかもしれない。しかし,こういうように比喩として使われるようになるには長い時間親しまれてこなくてはならない。歴史が必要なのだ。してみると,サッカーやラグビーはまだ日が浅いということだろう。

 

バックナンバー

著者略歴

  1. 相原 茂

    中国語コミュニケーション協会代表
    1948年生まれ。東京教育大学修士課程修了。中国語学,中国語教育専攻。80~82年,北京にて研修。
    明治大学助教授,お茶の水女子大学教授等を経て,現在中国語コミュニケーション協会代表としてTECCの普及に努める。
    NHKラジオ・テレビでも長年中国語講座を担当。編著書に,『はじめての中国語』(講談社現代新書)『雨がホワホワ』『ちくわを食う女』『中国語未知との遭遇』(ともに現代書館)『ときめきの上海』『発音の基礎から学ぶ中国語 新装版』(ともに朝日出版社)『「感謝」と「謝罪」はじめて聞く日中“異文化”の話』(講談社)『講談社中日辞典<第三版>』『講談社日中辞典』(講談社)など。

ジャンル

お知らせ

ランキング

閉じる