朝日出版社ウェブマガジン

MENU

日中いぶこみ百景

べったりとあっさり

コロナウイルスは「新しい日常」をもたらすと言う。これまでの日常とは異なるスタイルが生まれるだろうか。

 例えば,日本がお辞儀であるのに対し,中国は握手である。人に触ろうとする。今,ウイルスのせいで,握手はためらわれても,肘同士を合わせたり,拳を突き合わせ握手に替えたりしている。どうしても体を触れあわせたいらしい。

習慣の力は頑固である。

 日本人の踊り,盆踊りもよさこい踊りも阿波踊りも,日本のそれは人に触れあわずに踊るのに,中国は触れあうことに抵抗がすくない。中国では夜の公園で社交ダンスに興じているのをよく見かけた。

べったり中国にあっさり日本。ウイルス対策には日本のほうが向いている。

 

大学で,隣り合わせに坐る学生がいる。べったりくっついて坐るのは中国人に多い,そんな話をきいたことがある。

街で女性同士が手をつないで歩いている。子供ならともかく,いい大学生や若い女性がそうしている。中国でそれを眼にした日本人,「いやあ,“同性恋”かと思いましたよ」そう言っていたが,勿論,そんなことはない。ただの仲良しである。男性でもよく,肩をくみながら街を歩いているのを見かける。日本ならまずおめにかかれない風景だ。そんなわけだから,男女の恋人同士なら,まず間違いなく手をつなぎ,肩寄せ合って街を行く。

 我が家の前には大学があり,中国からの留学生も多いようだが,ときどき信号待ちで,男女が手をつないでいたり,女子学生同士が仲睦まじくしているのを眼にする。私は「これは中国人同士にちがいない」と踏んで,そばにゆき,耳を傾けると,非常に高い確率で,中国語が聞こえてくる。

 

 

バックナンバー

著者略歴

  1. 相原 茂

    中国語コミュニケーション協会代表
    1948年生まれ。東京教育大学修士課程修了。中国語学,中国語教育専攻。80~82年,北京にて研修。
    明治大学助教授,お茶の水女子大学教授等を経て,現在中国語コミュニケーション協会代表としてTECCの普及に努める。
    NHKラジオ・テレビでも長年中国語講座を担当。編著書に,『はじめての中国語』(講談社現代新書)『雨がホワホワ』『ちくわを食う女』『中国語未知との遭遇』(ともに現代書館)『ときめきの上海』『発音の基礎から学ぶ中国語 新装版』(ともに朝日出版社)『「感謝」と「謝罪」はじめて聞く日中“異文化”の話』(講談社)『講談社中日辞典<第三版>』『講談社日中辞典』(講談社)など。

ジャンル

お知らせ

ランキング

閉じる